京都工芸繊維大学合格実績!遅めのスタートでも配分調整で現役合格

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報合格者カレンダー京都工芸繊維大学合格実績!遅めのスタートでも配分調整で現役合格

高校3年生の7月に入塾をし、受験勉強を始めるもカリキュラムの配分調整で京都工芸繊維大学 応用生物学科現役合格!
日大レベルからスタートし、生物は独学をするも担当の先生と相談を重ねて自分の実力と志望校合格に見合った配分で受験勉強に取り掛かりました。

京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学は京都府の国立大学で偏差値は52.5~57.5を誇っており、今回合格した応用生物学科の偏差値は55.0で神戸大学や名古屋工業大学・金沢大学・立命館大学・同志社大学と肩を並べる難易度の大学です。

卒業生は政治家や漫画家を始め有名企業の代表取締役を務める実業家が多く、大学自体が比較的小規模な大学になっています。
小規模な大学のため、学内のことが把握しやすく個人やイベントに関する情報が入りやすいため自分の興味のある内容を深めるにはどうしたらいいのか見極めることができると高評です。

その他にも実践的な授業が多かったり、1つの研究室に対して4~5人の生徒しかいないため1人ひとりの学びを徹底的に深めることができるなど勉強する環境が非常に整っている大学です。

今回は京都工芸繊維大学 応用生物学科に現役合格を遂げた井上さんの実録合格者カレンダーです。

高校3年7月下旬に入塾・遅めのスタート

高校3年生の7月下旬に近くに住んでいる知人に勧められて武田塾に相談へ行き、合っていると感じ入塾を決めます。
高校ではサッカー部に所属しプライベートでは少林寺拳法を習ていたため忙しく、予備校に通う暇や受験勉強をしている暇がありませんでしたが部活引退後に本格的に受験勉強を開始するも日大レベルからスタートします。

京都工芸繊維大学が志望校で2次試験では英語・数学・生物・化学の4科目利用で受験をしますが、武田塾では英語・化学・数学の3教科のみを受講。1番の得意科目である生物は先生におすすめの参考書を教えてもらい独学で受験に挑みます

英語は『システム英単語[5訂版]』と『UPGRADE英文法・語法問題』で英単語と英文法基礎を徹底的に固め、化学は『リードLightノート化学』と『鎌田の理論化学の講義』を用いて基礎を学びます。数学も『数学Ⅰ・A 基礎問題精講』を使って基礎を丁寧に身に付けます。

実力を見誤りカリキュラムの再調整

始めた当初は自分の実力を見誤ってしまいカリキュラムを詰めすぎてしまったため課題の量が多すぎて苦戦するも、担当の先生と相談を重ねたことで自分の実力と志望校合格までの道のりを計算してクオリティーは変えずにカリキュラムを再調整。新たなカリキュラムで順応できるようになると波に乗ることができ、毎日のペースがつかめるようになりました。

自分のペースがわかるようになるとできる事が増えるため、カリキュラム+αが実践できるようになりました。

夏休み期間の8月はがっつり勉強時間が確保できたものの、9月以降は勉強時間の確保が短くなってしまうので担当の先生と自分の実力をもとに夏の量と秋からの量を微調整します。多すぎてもマスターすることができず少なすぎても志望校合格に間に合わないため、ちょうどよいペースでカリキュラムを立てることが鍵です。

今回は毎日欠かさずにやっている英単語などの量は減らさずに、1日4ページずつ進めていたものは全体的に1ページ減らした3ページにするなど無理なくかつ志望校合格に間に合うように調整しました。

独学の生物とセンター科目

生物は1番の得意科目で勉強しなくてもある程度点数が稼げるほどの実力があったため、武田塾の先生がおすすめしている参考書を独学で進めていましたが武田塾の課題に追われてあまり時間が裂けないので学校のスキマ時間を利用して生物は勉強を続けます。

またセンター科目の1つである国語も得意科目の1つだったため学校の授業のみでセンター試験本番を迎え、地理も独学で参考書を読んでセンター試験対策を行います。センター試験対策に関しては武田塾の課題があまりにも多かったため、しっかりと対策らしい対策はできませんでした。

英語と数学は日大レベルまで!?

志望校は日大レベルよりも上の国立大学の京都工芸繊維大学ですが、英語と数学は日大レベルまででそれ以上高いレベルには進みませんでした。
英語は英作文が試験にあるため英作文を追加し苦手科目である数学は化学でカバーすることに決めて、日大レベルまでに留める代わりにそれまでの内容を完璧にします。

化学は『国公立標準問題集CanPass化学基礎+化学』で地方国公立大学の化学論述対策を行いました。この参考書も難易度は高いものの順調に進みます。

センター試験本番の結果は全部で600点後半。たまたま数学の出題形式が変更されたという事もあり苦手科目の数学は悪い点数でしたが、英語の得点が1番高く約180点・国語が約160点・生物化学はどちらとも70点後半と苦手科目の数学をカバーすることができました。

この結果センター利用で「龍谷大学」の法学部を抑えます
龍谷大学に学びたい学科がなかったため、もし第1志望に落ちて龍谷大学へ行くことになったら公務員になろうという考えで理系ではあるけれども法学部を抑えることにしました。

京都工芸繊維大学の過去問に苦戦

第1志望の京都工芸繊維大学の過去問に挑戦するも時間の無さに驚愕。至急に対策方法を先生と相談します。
時間配分をあらかじめ決めてから過去問を解いては結果によっては再度時間配分の調整をし、実践するという流れを何度も繰り返して自分に合った時間配分を見つけていきます。特に時間が足りないと感じた英語と理科を徹底的に繰り返して制限時間以内で解けるように工夫しました。

受験勉強を始めたタイミングも後れを取っており、始めたレベルがレベルだったため当初は京都工芸繊維大学合格は難しいのではないかと不安があったけれども2次試験対策として行っていた英作文がすらすら書けるようになると子どもの頃から英語塾に通っていたため得意科目であった英語で点数を稼げるのではないかと自信が生まれ始めます

一般受験の結果

一般受験では第1志望の京都工芸繊維大学以外に「同志社大学」「立命館大学」も受験し、英語と化学はできたけれども苦手科目の数学がやはりネックで足を引っ張ってしまい同志社大学には不合格でしたが立命館大学に合格します。

第1志望の京都工芸繊維大学の入試本番を受験した感想として昨年よりも簡単になったのではないかと感じましたが、受験が終わった今振り返ってみるといつもやっていた過去問と同じような難易度だと思い、やはり数学は難しかったと感じました。

入試本番の問題が簡単に感じるほどの実力を身に付けたうえで入試本番を迎えることができたため無事に第1志望に合格することができました。

遅めのスタートで京都工芸繊維大学に現役合格 | まとめ

高校3年生の7月下旬に受験勉強をスタートするというかなり遅めのスタートでしたが、絶妙な時間配分とカリキュラムの構成によって無事に現役で京都工芸繊維大学に合格することができました。

基礎・日大レベルから初めて最初は合格できるか不安があったものの、コツコツ勉強をしていくうちに成長を感じ苦手科目は得意科目でカバーすればいいんだ!と自信に繋がりました。最終的に英語・数学は日大レベルで留まり、理科のみ志望校レベルまで対策をしたものの苦手科目を得意科目でカバーすることができたため無事に合格を掴むことができました。

自分の現状と実力を把握したうえで志望校に合格するためには何をいつまでに完成させなくてはいけないのか、逆算をして計画を立てることが大切です。

受験相談の問い合わせ
受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!